本の紹介:『コミックエッセイ アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門』


最近は発達障害に関する書籍が書店に溢れていて、
何から手に取って良いやら悩んで
しまいますよね。

今日は、アスペルガー症候群を持つ本人、その周囲、
両方の参考になる本を紹介します!


 

短時間でさらっと読める入門書

諸事情でカバーイラストは掲載できないのですが、今日は本の紹介です。
前回紹介した本は政府刊行物だったので、
もう少しくだけた手に取りやすい本を紹介したいな、
と思っていたところ、コンビニで見つけた本がこちらです。

『コミックエッセイ アスペルガー症候群の「そうだったんだ!」がわかる本』西脇俊二(宝島社)

こちらもおすすめなのですが、ここではこの前に出版された
同シリーズの入門編を今回は紹介したいと思います。

↓前回紹介した本『社会資源ハンドブック』はこちら↓
社会資源:制度やサービスの情報を入手するには?


「コミックエッセイ アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門」

『コミックエッセイ アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門』西脇俊二(宝島社)

コミックエッセイと言いますが、著者を主人公としたエッセイが
コミックで描かれている、というものではありません。
コミックの主人公はアスペルガー症候群のコウジさん。
コウジさんの自宅や会社を舞台に、アスペルガー症候群の人に起こりがちな場面、
本人や周囲の苦悩が描かれています。
さらにはコミックと文章が交互に繰り返され、
コミックで描かれたストーリーがあり、その場面についての解説と、
本人や周囲にすすめられる対処法が著者の言葉で提示される形で進んでいきます。

文章はとても平易でコミックとリンクしているのでイメージしやすく、
すらすらと読み進めることができます。
たまこは1時間ほどの通勤のあいだにさらっと読み終えることができました。
だからと言って薄っぺらな内容ではなく、
医師である著者の医学的見地に基づいた解説は障害特性をよく捉え、
整理されたものになっています。
さらに、当事者でもある著者の経験に基づいた文章は、
「あの人の『変わってる!』は『こうだったんだ!』」
と納得させるものになっています。

本を読むのはなかなか大変、本を読んでもよくわからない、
という人にも読みやすく理解しやすいのではないかと思います。
また、事例・具体例も知りたいけれど、
総論的なところもおさえておきたい、という人にも役立つのではないでしょうか。
単行本から文庫化されています。気軽に手に取ってもらいたい本です。

 

本の紹介:『コミックエッセイ アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門』 まとめ

  • 気軽に手に取りやすい、短時間で読める入門書
  • 医師である著者の医学的見地に基づいた解説は障害特性をよく捉え、
    整理されている
  • 当事者でもある著者の経験に基づいた文章は、納得させるだけのものがある
  • 事例・具体例も知りたいけれど、総論的なところもおさえておきたい、
    という人にも役立つ

考えてみれば私も医療者で当事者の端くれ…。
いつかブログを再編集して書籍化なんて夢のまた(以下自粛)。

余談ですが今回アイキャッチとサムネイルとに使用している写真は
たまこ自作のしおりです。
趣味というかリハビリというか、和紙で一枚一枚作っては、
名刺代わりに、何かのお礼に、皆さんに差し上げています。
今これを読んでくださっているあなたにも、
いつかお渡しできる日がくるといいなと願っています。

ではまた。

関連記事

社会資源:制度やサービスの情報を入手するには?


コメント

タイトルとURLをコピーしました